トップ 最新 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|
2024|07|

pixiv / twitter / github

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2006-04-03 いきなり有給 [長年日記]

_ [comic] 買った漫画 - おお振りとすぱすぱ

おおきく振りかぶってを友人から返してもらったので、買ってなかった分を購入。後はのだめと鋼の錬金術師をとっとと買うかのう。

すぱすぱはドラゴンエイジpureで読んで結構おもしろかったので、購入。うん、いい感じに好きな展開だ。

_ [work][life] 免許の住所変更完了

引越しで残っていた最後の手続き、運転免許の住所変更に行ってきた。一応後は水道料金と銀行口座の住所変更の封筒を出してくればおっけー。

ほんとは会社の部会があったけど、有給とらせてくださいーって言ったらあっさりオーケーが出たので今年度初日の仕事日、いきなり休む。


2006-04-04 久しぶりだと勘がもどらんなぁ [長年日記]

_ [opensource][ruby] インタビュー: Theoとアクティブ・レコードを探る、Javaプログラマが気になるRailsのキーワードとEclipseでOpenLaszlo

_ [python][ajax] web.pyチュートリアル、JSONがRPCに

_ [tv] 謎のホームページ サラリーマンNEO TVシリーズスタート

番組改編期ですね。アニメの本数が多すぎて一般番組のチェックが全くできていませんでした。そんな中、IRCで指摘されて見たらなんとこんどは短期じゃなくて毎週のシリーズとしてサラリーマンNEOが来た。ちょっとびびった、ネタ持つのか?とはいえ大期待。

今までやってた番組のDVD-BOXがついに出ますよ。あんまりこの番組に興味が無い人でも、Googleの社食をを見るためだけに買ってもいいぐらいだ!(何

_ [electronics] mp3プレーヤーが壊れた

去年買った、CREATIVEのMuvoが壊れた。電源ボタン押してもうんともすんとも言わない。電池変えてもダメ。PCに指したら通電する。というわけで電源ボタンが壊れたのかしら...

しばらくPSPで音楽聞く生活へー


2006-04-05 古いコードはきついぜ [長年日記]

_ [linux] findコマンドで複数の条件指定

%find . \( -name "*.c" -o -name "*.cc" -o -name "*.h" \) | xargs grep test_func | less

みたいな感じで、\( \)を使ってfindに複数の条件が指定できるのね、-oがORだったり。ANDは,だったっけ?(man見ろって)

まぁ、後ろxargsじゃなくて普通に-execでいいじゃないかとか言わないで、気分ですから(何。


2006-04-06 世はすべてこともなし [長年日記]

_ [java] developerWorks日本語版 - 独自のプロファイリング・ツールと良いハウスキーピング習慣

一つ目は、プロファイラー一般の話題から入ってえらい細かい話まで進んでる。二つ目は、GCに頼らないで明示的にリソースの解放を行う話題について扱っている。

_ [wacom][linux] xsetwacomで筆圧感知制御

以前、筆圧感知を制御できないか夢想してて、ちまちまとlinuxwacomやgtk周りを見てました。そしたらlinuxwacomのwcmFilter.cというファイル内で、xf86WcmSetPressureCurveという関数があった。で辿ってみたらxsetwacomから呼ばれてて、このコマンドから筆圧の反映方法を調節できる機能だそうだ。っていうかまぁ上のリンクに書いてあるんですが...orz

%xsetwacom set stylus PressCurve 0 15 80 100

というわけで、パラメータの値の決め方を確認しないと。

_ [gimp] ファイルの強制読み出し

この前、CVS版Gimpで作業をしていたら、ファイル保存の際、ファイルが壊れた。で、壊れたファイルをいじってみるとどうもヘッダ部でいかれていた模様、というわけでエラーがあっても強制的に読んでなんとかファイルを復旧。そのとき使ったのが上のリンク先のxcftopnm、そのままだとassertでひっかかるので該当部分をコメントアウト。まぁへたしたら他のデータも破壊した可能性があるんやけども、それはそれ、非常時。


2006-04-07 仕事...してんのかしら [長年日記]

_ [emacs] ECB

久しぶりに、ECBインストールしなおし。参考にしたのは以下のサイト。

CEDETとECBをダウンロードして、適当なところに展開して、以下の通りビルドする。(...の部分は任意のディレクトリへのパスに置き換える)

cedet% make EMACS=emacs
ecb% make EMACS=emacs CEDET=/.../cedet-1.0pre3

.emacs.elへ追加した設定は以下の通り。上のサイトから参照したまんま。

;; CEDETの読み込み
(load-file "/.../cedet-1.0pre3/common/cedet.el")
(setq semantic-load-turn-useful-things-on t)
;; ECB
(require 'ecb)
(setq ecb-tip-of-the-day nil) ;; 起動時の tip-of-the-day を表示しない
(setq ecb-windows-width 0.25)  ;; ecb メソッド等のウィンドウ幅の割合
;(setq ecb-windows-height 0.33)
;; ECBの切り替え
(defun ecb-toggle ()
  (interactive)
  (if ecb-minor-mode
      (ecb-deactivate) 
    (ecb-activate)))
(global-set-key [f2] 'ecb-toggle)	;f2 ECBモード切替

_ [emacs] キーワードをハイライト表示、非表示

「M-x highright-phrase」と入力した後、ハイライト表示させたいキーワードを入力。「M-x unhighright-regex」で非表示させられる。


2006-04-08 昼過ぎに起きる [長年日記]

_ [linux] VineLinuxでXGL

VineSeedでGNOME周りをアップデートしようとして、必要なモンまで削ってちょっと慌てた。最近のVineは色々アップデートが早くてすごいなぁ、とか思いつつ作業してたらVineにcompizとかXglのrpmが準備されているのに初めて気がついた。というわけで、インストールして、XGL と Compiz 導入のメモの通りにやってみる。fglrxドライバで3Dアクセラレーションを効かせていなかったので、とりあえずradeonドライバで起動。

やばい、すげぇおもしろい。3Dアクセラレーションがないと厳しいけど、これなら使えるビデオカードを買いにいってもいいぐらいに使ってて楽しい。

そんな中、カーネルアップグレードやったらイメージ作りに失敗したらしく起動しねー(泣

現在リカバリ中〜、そしたらDVDドライブがあかねー(ぇ

_ [linux] fglrxで3Dアクセラレーションを効かせられない

dmeg:
[fglrx:firegl_unlock] *ERROR* Process 2456 using kernel context 0
/var/log/Xorg.0.log:
(WW) fglrx(0): Kernel Module version does *not* match driver.

webにあったパッチは既に当てる必要がなくなってて。agpgartを別モジュールにしたりしてみたけど意味なく。はてさて、もういいや、おとなしくビデオカードを買い替えるか。一日潰した気分。

verify_areaなんてシンボルねーよていうんで、ここのモジュール突っ込んだりもしてみた。エラーは無くなったけど、他はかわらず。


2006-04-09 ひたすらベジェ [長年日記]

_ [linux][mozilla][xml] developerworks日本語版 - /procファイルシステムとfirefoxでXML 2回目

_ [windows][linux] windowsからext2/3ファイルシステムへアクセス

先日、Vineのカーネルぶっこわして起動しなくなったとき、ブートイメージを書き換えるのにwindowsからlinux領域へファイルを置こうとして使ったのが、上のソフト。windowsのドライブにext2/3のパーティションを割り当てることができ、読み込みだけでなく、書き込みもちゃんとサポートしているソフト。まぁlinux側再起動するときにfsckは行う必要はありますが。

_ [wacom][linux] xsetwacomで筆圧感知調整するときのパラメータ

以前の日記で言及した、xsetwacomコマンドによる筆圧感知調整についての続き。xsetwacomコマンドを使うとき、パラメータとして4つの値を一緒に渡すけど、これについてのメモ。

linuxwacomではベジェ曲線を使って筆圧調整を行っており、ここで必要となるベジェ曲線は4個の制御点を使って表現しています。xsetwacomコマンドでパラメータとして渡す4つの値は、制御点2点分の座標を表しています。では残りふたつの制御点はどこかというと、原点(0,0)と最大値(100,100)がデフォルトの制御点として決められています。

%xsetwacom set stylus PressCurve 60 10 40 90
ベジェ曲線と制御点

最初の二つの値(60と10)が一つめの制御点の座標で、ここではC1(60,10)とします。後ろ二つの値(40と90)が二つめの制御点の座標で、C2(40,90)とします。

このC1、C2に原点(0,0)と最大値(100,100)の座標の計4つの制御点を使ってベジェ曲線を描き、定義域(x軸の範囲)を元の値として、値域(y軸の範囲)が調整後の値となるようになります。4つの制御点は図のような関係になります(図はそのうち真面目に描きます(泣...)。

なお、C1、C2がとれる座標の範囲は0から100の間の整数です。また、linuxwacomのDocumentでは4つのパラメータ(順にi1, i2, i3, i4とする)の各合計が100になるようにしろと書かれていますが(i1 + i3 = 100, i2 + i4 = 100)、特に文句を言われるわけではありません、例では偶然そうなってますが。

ベジェ曲線の解説は以下を参照しています。始点から、または終点から制御点の間の線分を分割する割合(t)は0.5で、線分をつねに二等分して求めています。

というわけで、念願かなって筆圧調整をしてためし書き。パラメータいじりながらしばし試してみると、どうもgimpの方でもいじるべきところがありそうだということがわかった...、さて次はgimpの補完処理部分を見てみるかorz

_ [wacom][linux] filterCurveToLine()関数周りを読んでみて

筆圧調整に必要なベジェ曲線の算出は、linuxwacom/src/wcmFilter.c:filterCurveToLine()関数で行われており、この関数を再帰的に処理することで近似的にベジェ曲線を求めています。

じつはベジェ曲線算出部分は完全には読みきれてません。っていうかどういう計算してるか把握しきれなくて、その部分だけ切り出して処理をさせて確認したりとかしています。とりあえず、これ以上時間かけてもしょうがないしーみたになノリでやってます。再帰からぬける部分でやってることはわかるけども、計算してる過程がよくわからんorz(wcmFilter.c:filterNearestPoint())

なんかこういうコンピュータサイエンスの初級くさいことにまごついてると、お前は6年間何を勉強してきたんだという気分になって凹む。

_ [life] 週末結局

あー、サーバ入れ換えも、Trac導入もやってねぇぇぇぇぇぇ。


2006-04-10 仕事はじまた [長年日記]

_ [emacs] C-modeでタブ設定が有効になってなかった

;; TABスペース設定
(setq-default tab-width 4)

上記のように.emacs.elで設定はしているんですが、C-modeで設定が効いてくれていない。というわけで、直接C-modeを指定してタブの設定をしている。

;; C-mode用設定
(add-hook 'c-mode-hook '(lambda ()
                          ( setq c-basic-offset 4)
                          ( setq c-tab-width 4 )
                          ))

まぁ、ただの備忘録でした。

_ [anime][tv] 今期の視聴アニメリスト

アニメが31本。...削ってこれなのか。


2006-04-11 順調に仕事〜 [長年日記]

_ [drawing] 久しぶりに絵描き ふたご姫Gyuのレイン

Gyu レイン制服

似せようとしたけど見事に似てないなぁ...orz。

今回はひたすらぼかしとのばしを使いながら色塗り。構図はまた俯瞰になってたことに途中で気がついておうのう。

線画が太すぎた気がするなぁ、色塗ることをちゃんと念頭において書こう。

CVS Headのgimpで作業してたら、セーブ中にファイルが壊れて止まってたけども、強制的に取り出せてなんとか続行、さっさとTrac導入しようよ > 自分

環境はVineSeed、gimp-2.2.10とCVS Head版。

_ [anime] 視聴リスト削り削り

コミックマーケット70の申し込み受理葉書も届いたのでええかげん原稿モードへ、というわけでやっぱり31本は多すぎるので視聴リストからさらに削る。それでも20本、今週中に10本〜15本にまで絞ろう。


2006-04-12 遅刻しすぎ [長年日記]

_ [book][comic] 買った本と漫画

夏コミ向けにオブジェクト指向のおさらい、どのへんを追求したものやら。

Life Hacksは初めと最後の特集は良いんだけど、途中のgoogleのサービス一覧とかいらなすぎ。値段相応の価値があるかどうかは微妙なところ、どちらかといえば無かった方。

_ [java][programming] developerworks日本語版 - 継続をWebアプリ開発に用いる

継続という概念をWebアプリ開発で利用して、自然に遷移を実装しようとする記事。最近議論の多い、CSRF(Cross Site Request Forgeries)攻撃についても、継続を使うことで自然に対策が行えるのではないかと思う。

Webアプリ開発で継続を利用するという話はwikipediaの継続の記事でも言及されているように、ステートレスである通信環境でステートフルなやりとりを実現することができる。

っていうことがいえるんかね。


2006-04-15 ぎぎぎ [長年日記]

_ [book][comic] 秋葉で買った本

戦車学校面白い。

_ [linux][server][computer] ファイルサーバ再構築

Seagateのハードディスクを二つ購入。Debianで構築中。

_ [linux] ブートディスクを焼くとき

-daoオプションを忘れると、CD-RWディスクは起動ディスクにならない。


2006-04-17 5時半寝7時半起き [長年日記]

_ [OO] オブジェクト指向の勉強

ここんとこ日記の量が少ないのは、ちまちまとオブジェクト指向の勉強をしてるからです。まぁ勉強つっても今までやってきたこととかを人に説明するために再構築しているみたいな感じかもしれない。

んじゃ全然新しい情報を入れてないといえばそうではなくて、未だにオブジェクト指向って言葉がしっくりしないまま、「まぁそんなもんなんだな」的な納得ですませてきたので、webやら本を見てまわって理解のやりなおしをしてる最中です。

で、今日は仕事先でメッセージパッシングとメタクラスとSmalltalkの継承について聞いてきた。おかげで理解はできたかもしれん。

うーん、こんなんで夏コミに本出せるんかなぁ(ぇ。まぁ寄り道しすぎてる気もしないでもないので調査の切りどころもちゃんと覚えなね。

それはそうと、Smalltalkの変数というページのメタクラスの解釈、「メタクラスとはいわばクラスの幽波紋(スタンド)」というのは思わずあぁなるほどと思った。


2006-04-21 むぎぎ [長年日記]

_ [life] 生活サイクルを戻したい

昨日、今日と家の電気全部つけたまま寝落ち。しかも昨日は目覚しかけわすれてorz。

規則正しいサイクルを取り戻すために再度、プライベート作業報告を開始、やっぱりある程度の目標と明確な〆切が無いといかんのぅ。

というわけでしばらく悶々と色々やるのーよー。

_ [programming] 結局は気持ちに帰結する

オブジェクト指向言語、開発について調べると、結局最後は人と他人との係わりかたがシステム完成と品質に大きな影響を与えるし、手法に則ったようにするのでは意味が無く、その手法の示す物をきちんと吟味できなければ誤ったシステム開発になってしまう。

まぁ当然といえば当然なんですが、あまりに短絡的にこういう視点へ帰結させるのは指向停止になってしまうので、気を付けないと、と思った。


2006-04-22 がんばる! [長年日記]

_ [server] rssh

sshでの接続をscpやsftpに限定するためのツール。導入は簡単、接続ユーザのshellをrsshに変更すればおっけー。後は、chrootとか面倒なことさえしなければすぐ動く。

_ [comic] 買った漫画

Wネーム、なんだかこれで最終巻っぽいんですが、続くの?まぁえらいあっさり問題が解決してしまっているので、人気が無かったわけでなければまだ続くんだろうなぁ...。どうすんだろ。

吼えろペンは「他人のマンガより、まず自分を心配する」のページ以外には特に無し、新アシスタントの立ち位置もイマイチだし。前巻でヒーローが復活しそうになって、これから絡んでくるのかと思えば全然そんなことなく。


2006-04-23 昼前に起きるorz [長年日記]

_ [server] sftpの転送速度

昨日つっこんだrsshを使ってみるべく、外部から100MB強のファイル転送を試してみた。最大で2.0MB/sなんですが、50MB毎ぐらいに転送速度がごすっと下がっていって、100kB/sまで下がる。で、そっから戻ってまた1.5MB〜2.0MB/sに達する。で、それを繰り返してファイル転送終了。あ、合計時間計ってないorz

rsshには問題なさげだったんですが、ローカル環境でopensshのsftpを試しても外部と同じ程度の転送速度しか出ないという問題が発生。なんでローカルで転送速度が(最大で)2.0MB/sしかでないのかと...。しかも外部から試してもらったとき、350MBのファイル転送に残り5時間半とか表示されるみたいだし。うーん、前途多難。とはいえ転送速度の制限なんてしてそうにないのになぁ。

_ [server] rsshのchroot設定

上記サイトに書いてある通りにやって作業終了。なんだか結構ややこしそうな感じだけど、ちゃんと読めばできるかと思われ。

まぁ結局sftpの設定は転送速度の関係で没ったんですが。

_ [server] vsftp

Debianのaptでftpサーバ探してたらなんか一杯あるのね、FTPサーバ。で、pro ftpdは試したことがあるので、今回はvsftpdを試してみた。

上のリストのサイトを参考にしながらtcp_wrapperの設定まで行い、サーバ起動。

途中、tcp wrapperの設定をenableにすると使えなくなるという問題があったけど、ビルド時にtcp_wrapperを有効にしない場合、設定項目に記述してはいけないらしく、tcp_wrapperに関する設定項目を削除し、LISTEN=NOにした状態で、inetdを再起動すると無事継るようになった。後、ftpサーバで有効にするユーザのshellをrsshにしたままで使えなくてつまづいた、これは適切なshellにpasswdファイルで指定する必要有り、当然といえば当然だけど、忘れててハマった。


2006-04-24 やっと忙しくなった? [長年日記]

_ [linux] xchatでpriv

xchatを使っていて個人対個人の会話をするためのコマンド。nickの部分は適切な相手の名前にする。

/query nick

xchatってwebに使いかたのドキュメントが無いし、なぜかうちのxchatはhelpも開かないしで調べるのに手間取った。

_ [OO][book] 借りた本 - 例題による!!オブジェクト指向分析設計テクニック

Smalltalkのメタクラスやらメッセージパッシングについて仕事先の上司に聞いたとき、貸してもらった本、借りた目的はプラガブルMVCについて学習する事。今現在、オブジェクト指向学習熱が(自分内で)いい感じなので、かなりおもしろく読める。とはいえ、Smalltalkに起因する用語はまだちょっと慣れないなぁ。コンティニュエーション型なんてもんがあって、そこまでオブジェクトで扱うのかーと感心しきり、ほんとに全てがオブジェクトなのね。> Smalltalk


2006-04-25 明日は本社 [長年日記]

_ [comic] 買った漫画

あと、今月号のLaLaを購入。手持ちが思ったよりもなかったことにレジに行ってから気がつき、泣く泣くカードで清算。いきなり使いたくなかったんだけどなぁ、まぁいいや。

高校デビューはもうちょいドロドロするのかなぁと思ったけど、あっさり。主人公のポジティブさは突拍子もない向こう見ずなモノでは無いので気持ちよく読めた。まぁこの巻まで読んでればそんな気分になるのかも。

いい電子はなんだか携帯ゲームがいきなり幅を占めた感じ。ゲームのレビューは今までで一番少なそうな雰囲気。や悪いとかいう意味じゃなく。

_ [tdiary] トラックバックスパム対策フィルタ導入

ここんとこ、頻繁にトラックバックスパムが来るようになって、今日は特に頻発していたので観念して対策フィルタを導入。

フィルタの詳細はたださんの日記を参照。10秒レスポンスが無いとスパム認定するので、貧弱なサーバ、混んでる回線では不都合があるかも。


2006-04-26 部会 [長年日記]

_ [anime] 買ったCD - 今期アニメの曲

とりあえず今日発売分で買おうと思っていたモノはおおむね買えたかしら。っていうか今期はどれくらいCD買うのか、もう既に見てないけど、曲は聞くっていうのがいくつもあるからなぁ >キラメク

買う毎にひどくなってる気がするけど、どのCDにも特典がついてきてて、店員さんがそれを準備するのに時間がかかってレジが混む混む。かんべんしてくれ。


2006-04-27 食いすぎ [長年日記]

_ [server] HDD死亡orz

2週間前に買ったHDDが死亡しかけ。2,3日前から割り込みエラーを起こしていたので、怪しいなぁと思っていたら思ったより早く最後が来た。というわけで週末買った店に持っていくかー。


2006-04-29 ぬくぬく [長年日記]

_ [javascript] なんとなくjavascriptがわからなかった理由がわかったかも

オブジェクト指向について調べるようになって、「JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向言語」という記述を見て自分がjavascriptを理解できない理由がやっとわかった。自分が慣れ親しんだJavaはクラスベースのオブジェクト指向なので、JavaとJavaScriptではクラスに対するアプローチが言語レベルで違うじゃないか。そらprototypeとか理解できないよ。

プロトタイプベースのオブジェクト指向であるならば、javascriptはlispとかschemeの亜流と言われた方が確かに(自分は)わかりやすい、lispのオブジェクト指向システムCLOSはプロトタイプベースだしなぁ。

言葉の定義ズレはまぁしょうがないだろうけど、プロパティはDOMのプロパティを被るんできっつい...とか。集中的にJavaScriptについて勉強すればなんとかなるかも。

こう考えると、オブジェクト指向ってパラダイムは厄介だなぁ、違う言語でオブジェクト指向だから大丈夫だろうと思うと絶対躓く、ほんと頭真っ白にしてから臨まないと無駄に時間がかかるだけだ。

しかしJavascriptを使ってる人はprototypeについて躓いたりしなかったんだろうか...orz。あーあ頑張って勉強しよ

_ [PSP] PSPのwebブラウザ周り

衝動的にPSPのwebブラウザを使ってスケジューラみたいなの作りたいなぁと思って色々調べる。問題は、ほとんどがオフラインになるので編集内容を保存しないといけない、けどwebブラウザからローカルファイルへ手を出すのはどうもできなさげ(IEはActiveXを使えばできるらしいけど)。というわけで、Cookie使って値を保持させるのが無難かなぁと思われ、できるかどうか調べてないけど。ていうかセッション持てないのにCookieって発行できるのかしら(そしてそれを保持)。

で、webブラウザの仕様を確認しようと思ったけど、NetFrontの細かいバージョンまではわからなかった、時期的には3.0?。ちなみにUser-Agentの出力結果はこんなん。

"Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)"

ファームウェア2.0の時から同じ出力なのでにんともかんとも。まぁ色々書いて確認すればええ話ではあるけども、それが面倒なんよねぇ。


2006-04-30 XGL失敗orz [長年日記]

_ [akiba] 秋葉へ買い物

FireGL8800が3Dアクセラレーション効かせられないので、適当なグラフィックボードを探しに秋葉へ。nVidiaだったらどれでもXGLなんとかなるだろうとか考えながら中古で736を買ったけど、帰ってきてGentoo wikiを確認したらものの見事にGeForce5700Ultraだけ無いorz。案の定ダメでした...、あーあー。とはいえ画面のチラツキが無くなったのでよしとしよう。

_ [book] 買った本

Javascriptの本をとりあえず一つはと思って購入。「Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本」は語り口の参考にと思って購入。微妙な記述が無いわけではないが概ねやりたい方向に向いてると思う。

_ [linux] vga=normalが効かない

nvidiaのlinux driverをインストールしようとしたら、nvidiafbモジュールがロードされてるせいでmkmodできないというエラーが起きる。で、削ろうと思ったらVineのコンソールはデフォルトがフレームバッファを使ってるので削れない、でフレームバッファを使わないように再起動仕様としたけど、grubで「vga=normal」を渡しても効かない。しょうがないので、nVIDIA ドライバ 8178に書かれているように、nvidiafb.koとrivafb.koを名前変更して終了。そのうちちゃんと調べるか。