ついカッとなって買った( 9 月半ばぐらいに )、環境設定が終わったのはつい最近だけども。XGA でマルチタッチ(ペンと指が使える的な意味の)なモデルなので、SXGA+ じゃあない。というわけで、今まで使っていた x60 tablet は元々入っていた windows XP を戻し入れてコミスタ・エロゲー専用機、かつバックアップとなりました。
x60 tablet を windows xp にしたおかげで今まで使っていた、IntelliStation M Pro 6229-35Jは廃棄決定。
今週、頭痛・倦怠感・手の震えがとまらず仕事にならない場合が多かったので、土日は休んだ。えぇ、絶賛遅れ中ですともorz
この二ヶ月の間に買ったモノを上げていこうと思ったけどダルいので大きいの以外はもう諦め。「北へ。」の画集買えてないよ。
あ、最近電車の中で nautilus に C/Migemo をつっこもうと色々始めた、上がるかどうかは知らん。
pysmellという属性名補完コマンドを使ってますが、ファイルの encoding が utf-8 や euc-jp だと、補完ができなかった。
トップの記事に書いてある通りの場所に encode を行う修正を行った結果ちゃんとうごくようになった。
--- pysmell/codefinder.py.orig 2009-10-25 18:36:10.657796625 +0900
+++ pysmell/codefinder.py 2009-10-25 18:17:49.112118498 +0900
@@ -471,7 +471,7 @@
def getSafeTree(source, lineNo):
source = source.replace('\r\n', '\n')
try:
- tree = compiler.parse(source)
+ tree = compiler.parse(source.encode('ascii', 'ignore'))
except:
sourceLines = source.splitlines()
line = sourceLines[lineNo-1]
@@ -484,7 +484,7 @@
replacedSource = '\n'.join(sourceLines)
try:
- tree = compiler.parse(replacedSource)
+ tree = compiler.parse(replacedSource.encode('ascii', 'ignore'))
except SyntaxError, e:
print >> sys.stderr, e.args
return None