トップ 最新 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|
2024|07|

pixiv / twitter / github

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2012-09-22 やっと過ごしやすく [長年日記]

_ [android] Thinkpad Tablet (ICS アップデート版) で root 取得

ICS (Android 4.0.3) にアップデートした Thinkpad Tablet で root を取る方法が先月公開されてた。元のサイトが中国語だったんでさっぱりだったけど、英訳されたものがスレッドに貼られたので作業できた。

作業の大まかな手順は、まず CWM リカバリーイメージを焼いてそれで boot させ、/system を PC 側から書き込めるようにマウントさせます。そして su や SuperUser.apk をそこに書き込み root 実行機能を付加する、ということになります。

(英訳された手順も参照しながら作業をしてください) まず、元の中国語の記事から、一健刷CWM.rar と 一健刷 ROOT.rar をダウンロードして、適当なディレクトリに展開する。(作業環境は windows)

次に、Thinkpad tablet を「APX モード」というもので起動する。これは、Thinkpad Tablet を電源を落とした状態で、USB で PC につなぎ、rotate ボタン (一番左のボタン) を押したまま、電源を押す、この際、裏の Thinkpad ロゴの赤い電源 LED が点灯したら電源ボタンを離す。( APX モードは起動はしているが、画面は表示されていない状態 )

すると、Windows 側で APX というデバイスを認識したダイアログが現れるので、ドライバをインストールする。一健刷CWM.rar を展開したディレクトリ内に、amd64, i386 といったディレクトリが存在するディレクトリがあるので、そこをドライバのインストール元に選択し、ドライバをインストールする。ドライバがインストールできたら、PC を一度再起動。Thinkpad tablet も USB から外し、電源を長押しして、裏の Thinkpad ロゴの赤い LED が消灯したことを確認する。

再起動したら、再び Thinkpad tablet と PC を USB で接続し APX モードで起動する。この状態で、一刷cwm.bat を起動し、何かキーを押すのを促されるので、適当なキーを押すと Thinkpad Tablet 側で img の焼きこみが開始する。成功すると Thinkpad Tablet の画面にでかでかと「PASS」の文字が現れる。失敗した場合 (USB device not foundNvflash started) 、APX モードで接続できていないことになるので、Thinkpad Tablet を外して電源を切り、APX モードで起動する。成功したら、異なるファイルをもうひとつ焼くので、Thinkpad Tablet の電源を切って、再び APX モードで起動し、 PC 側で何かキーを押す。

これで、CWM リカバリーイメージが焼けたので、これで起動します。PC と USB 接続して Thinkpad Tablet に電源を入れて、画面に「lenovo」の文字だけが出てきたら、ボリューム + ボタンを連打します、途中画面が一瞬暗ってからか、すぐに左上に「booting to recovery kernel mode」が現れたら連打を止めます。リカバリーモードのメニューが起動します。(最大 5 分前後かかりました)

mounts and storage を選択し、mount /system を選択すると、準備が整います。

この状態で、一刷root.bat を実行すると、adb push で必要なファイルを push していきます。(push に失敗しているっぽければ、ドライバがちゃんと入っていないか古すぎるかが考えられます)

最後に、一刷403recovery.bat でブートローダーを元に戻します。元に戻す手順は、一刷cwm.bat と同じように二回 APX モードにする必要があります。