トップ «前の日(07-25) 最新 次の日(07-27)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|
2024|07|

pixiv / twitter / github

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2004-07-26 よく寝てよく体を動かした

_ [computer] ウィルス検知

研究室で後輩のPCがウィルスにかかった!みたいな話をしていて、「おぉ、きたか」みたいに思っていたら、どうも後輩の後輩の人の掲示板を見てたら警告が来たようで、クロスサイトスクリプティングだったもよう。

Norton先生は「bloodhound.Exploit.10」というのを検知していました。Nortonのサイトで見てみたら、「bloodhound」というのはNortonのウィルス検出アルゴリズムのコトみたいで、「bloodhound.Exploit.10」はクロスサイトスクリプティングの疑いを示すもののようでした。

Norton先生ありがとう。でも、重いのだけはなんとかならないかしら...。

_ [linux][gtk] SuSE9.1へGNOME2.6をインストール

しようとしたけども、gnome-panelでコケたので失敗...。

libwnckをインストールしようとしたときに、libXRes.a(だったかな)を-fPICをつけて再コンパイルしろと言われたり、gnome-panelを入れようとしたときに、gtk関係が軒並みundefined reference言われたり。

undefined referenceは、ビルドのリンクの際に、リンクさせたいライブラリの中で定義されていない(参照を求めてる)関数があって、その定義されていない関数の参照先がわからないから起きるものと思って、参照されている関数が定義されているライブラリをリンクの際にオプションとして設定しようとした。けれども最初からそのライブラリが設定されていたのでこの考えは違うのかなぁ...。結局わからなかったのと、gnome-panelが入れられないのはつらいのであきらめ。

とりあえず、libwnckをインストールするときに起きた問題を解決できたら再挑戦してみよう...。っていうか、その前にええ加減wacomドライバの問題について調べろよって感じ。

_ [study] 研究の”はじめに”

研究における問題設定の背景についてあるべき姿をわかりやすく提言しています。このblogの最後の方に書かれている、テーマ設定を失敗したときの「トコトンまで「この問題で困っていない人は本当にいないだろうか」と考えてみることだと思いますよ。誰も困っていない領域などは、多分ありませんから。誰か一人でも笑顔にできれば、研究は成功です。」というのを忘れずにやっていこうと思いました。

_ [link][impression] 色々リンク

  • 買い物山脈:後藤弘茂の人生を変えたこの1品!! (PC Watch)

    いいなぁこういう生活...(ぇー

  • マジメなITエンジニアに捧ぐ うつ病を防ぐ方法(IT Pro)

    結構周りを気にする方(だと自分自身は思っています)なので、「見えないルールで自分を縛る」ことをやってしまっているなぁと思いました。確かに、見えないルールはたいしたコトでもないのに必要以上に自分を縛ってしまうことばかりなので気にしないようにしないとなぁと思いました。後、愚痴を吐露するのってすごい大切です。

  • 小さな積み重ねが変化につながる(IT Pro)
  • コラム:キーボードにこだわる理由を考える(ITmedia)

    研究室で使っているキーボードが省スペース型でノートのようなキーボードで、これがキータッチが軽いんですよ。最初はとまどったんですが、もう慣れました。で、慣れると今度は、違う問題が顕在化してしまいました。それは、今まで使っていたキーボードが重いという問題です。ThinkPad X21のキーボードやHappy Hacking Keyboard(あと、FILCOの剣)のキーが重くて疲れを感じるようになってしまいました。

    んじゃ、軽いのに乗り換えるのかって話になるのですが、研究室のキーボードは打ちにくいんですよ、家で使ってる上の三つのキーボードに較べて。おかげで家では重いけども、打ちやすいキーボードを使い、研究室では軽いけど打ちにくいキーボードを使ってる状態なんですよ。

    さて、こんな状況を打破できるキーボードはあるにはあるんですよ。一台16000円する東プレのキーボードさえ買えば万事解決なんですよねー、って高いっちゅーねん。

  • TVチューナーの「全部入り」——使用エンコーダが選べる、エルザ「EX-VISION 1500TV」(ITmedia)
  • 040723 - Algorithm A(Radium Software)

    コンピュータの起源の歴史はよく聞くけれども(先日のBRAINSとか)、アルゴリズムの名前の起源とかって、そういえば気にしたことがなかったなぁと思いました。計算機以上にマニアックな話だし、でもおもしろそうです。

  • We the Media(O'reilly)

    「インターネットによって大衆はメディアの力を手に入れた」的な話なのかしら、読んでないのでなんとも言えません。8/31発売予定。


2005-07-26 ねもいー

_ [linux][server] iTuneサーバー設置

自分用ではなく、同居人用のサーバーを設置、ライブラリのインストールがめんどくさい。とはいっても、以下のリンクをそのままやればうまくいった。ハマッたのは、mt-daapd起動後、http://servername:3678/にアクセスして状態は見れるけど、iTuneで見れない事があった。この場合、mDNSResponderがうまく動いていないので、mt-daapdの前にmDNSResponderをまず動かします。SuSEには元々mDNSResponderがパッケージとして用意されているんですが、こっちだとうまく動かず、ソースから手動でビルドした方を動かしたらちゃんとmt-daapdと接続ができた。

とはいえ、無事接続できても、文字化けが発生。これはmt-daapdが依存しているlibid3tagがunicodeしか使えない事が原因。mp3ファイルのタグの中身はたぶんSJISなのにunicodeだと思って変換しているっていう話だろう。ローカルではタグが見れるのに、mt-daapdを通すと化けるのは、iTune自体はSJISでも認識できるんだろうけど、mt-daapdがunicodeしか使えず、無理矢理変換をかますからだろうなぁ。

_ [linux] Apt for SuSE on x86_64

以前、SuSE用のaptがあるーとか思って導入しようとしたら、x86_64用が無くてソースかビルドしていたんですが。今回見付けたのはちゃんと9.3のx86_64用も用意されていた。

というわけで、以下のパッケージをゲットして、インストールする。でもって「apt-get update」をすれば後はフツーにaptが使えるようになります。

_ [computer] x21復旧

今朝、thinkpad x21を起動させたらGRUBがエラーを起こしてOSが起動してこなかった。というわけで、良い機会なのでOSを入れ直すかーと思ってリカバリCDをごそごそ探してたら起動FDが出てきたので、とりあえずつっこんでDOSを起動してみたらFDISKがあった。なので、モノは試しに「fdisk /mbr」を打ってMBRを更新して再起動してみたら、何事も無かったかのようにwindows2000が起動した。

とはいえ、HDDが危険な音を立ててるのでどうにかしないとなぁ。


2008-07-26 イヤホン戻ってきた

_ [book] 買った本 - Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質

メッセージングについての説明がえらい後の方にあって、 VisualWorks の使い方にそった説明ってのは上司から聞いた Smalltalk の実際の開発に沿った説明になってるのかもな。

_ [comic] 買った漫画 - ほのかレベルアップ 4巻

掲載雑誌休載に伴ってかどうかは知らないが、まぁ一区切りしたところで話がたためてはいるのかなぁ。つっても続編希望がどうこうってあるのでまだ続けたかったんだろう。