トップ «前の日(06-14) 最新 次の日(06-16)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|
2024|07|

pixiv / twitter / github

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2004-06-15 忙しいっていうか

_ [lab] 研究室PCのセットアップ

今までデスクトップに使っていたPCを研究室のメインサーバーにすげ替えた為、家で使っていたPCを一台研究室に持っていきました。

windowsでインストール作業中、良く止まるなぁとか思っていたら、このPC、昔windowsで使っていた時頻繁に固まっていたのを思い出した...。とりあえず、ディスクに過負荷をかけなければ多分大丈夫なはずなので、このまま使用...。

パワーポイント以外はlinuxで作業する予定なので、VineSeedをインストール中。

っていうか英語ゼミの準備を早くしないと...。


2005-06-15 喉痛い

_ [linux] stickynotes_appletで内容が保存されない問題解消

SuSEからVineSeedに移行してから、gnome-appletのstickynotes_appletで内容が保存されなくなった。調べてみると、EUC-JPの環境では、問題が発生しているっぽい。確かに、stickynotesのタイトルが化けていたしなぁ...。

というわけで、上記のリンク先を見ればわかるんですが、monongaではそれに対するパッチが提供されているそうなので、momongaのRPMをFTPからgnome-applets-2.8.2-4m.nosrc.rpmをゲットしてきて、それをバラすと、gnome-applets-2.8.2-stickynotes-title-utf8.patchというファイルが得られます。GNOME-2.10.1のgnome-appletにはそのままでは適用できないので、パッチを生成し直してからRPMを再構築します。

そして、Xのセッションを再起動すると、無事保存できるようになります。以下は調べる過程で見つけたおもしろそうなネタです。

しかし、タイトルをUTF8に変換してあげればうまくいくとは、全然わからなかった。最初、本文を記録するのがうまくいってないのかと思ってlibxml2について色々調べていた、結局調べた部分はほとんど関係なかったっていうオチか...。まぁいいや、libxml2について勉強できたし。


2006-06-15 うーん

_ [work] ちぐはぐ

どうも頭使ってない。思考停止してそれを誰かのせいにしてる。ダルさ、進まなさ、つまらなさを誰かのせいにして逃避したいと思ってる。

認識を変えないと、頭使うとこをちゃんと考えて探すんだ。

そんなんだから帰るとき後ろめたいんだ。おかげで家帰ってテンションだるだるー。


2009-06-15 ぼちぼち

_ [life] C76 向け表紙

title0

表紙を締切前に描くにしても、本文が切羽詰まってる時期なんだから最初にと。そんな気合入れなくてもいいしなー(酷。今回は故あって左綴じで本を作ってみることにした。

本の中身は、python と pylons の細かいネタを詰め込んだ本になりそう。だいたい、オフセットになるかどうかも(ry

あーでも、オフセットで出さないと冬コミの予定もズレるしなー...、頑張ろう。

_ [life] Google Chrome の漫画の作者がスコット・マクラウドだった件

先週、IT 系の web コミックが読めるサイトをまとめた記事があったんですが、その中で何気に読んだ Google Chrome の漫画について。読んでてスコット・マクラウドっぽいなーと思ったら、その人ズバリだった。

この漫画は、Google Chrome に興味が無くても是非読んでほしいと思う。広義の漫画で物事を説明するという事の好例だと考えているので。

まぁ確かに、文字が多すぎるとか表現が(日本の)漫画的ではないとかあるんですが、記号的な表現が的確だし、プロセスとか実態の無い物の表現も適切なんですよ。

というわけで、この漫画を読んで左綴じでいってみようと思ったわけなんですがねー。