トップ «前の日(03-12) 最新 次の日(03-14)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|

pixiv / twitter

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2004-03-13 まだまだ寒い!

_ [computer] Intelもモデルナンバーへ

AMDに続いてIntelもクロック表示ができなくなったっていう話です。Intelの場合は政治的な話みたいですが。

さて、これでクロックによるCPUの比較ができなくなるわけですが、じゃあ何を持って比較すれば良いのか?おいらにはわかりません(あぅ。

じつはIntelがモデルナンバーを採用って話はどうでも良いんですが、SUNのWSを触るようになってから(大学2年の時)、x86アーキテクチャとSPARCって構造的に何が違うのかという事に興味が出ました。そのころはSolarisの管理にいっぱいいっぱいで調べる気力は無かったのですが。

しかし、そういう比較をした情報ってのはweb上にはなくて、難しい話なのかなぁと思ったり。最近はCPUやアセンブラについての本も結構あるので、ハードウェアに手を出すついでにx86に関する本や、RISC(mips)についての本を読んでみようと考え中


2005-03-13 引っ越し業者決まり

_ [life] 引っ越し準備本格化

今日、引っ越し見積もり第二弾で来てもらったんですが、前日の業者の方が良かったので、そっちで決定。というわけで、業者も決まったし、引っ越しの準備終わらせるぞー。

15日の粗大ゴミの日までに、カーペットを捨てないといかんので、さっさとやらないといかんのですよー。

前回の引っ越しでは、荷造りが遅々として進まず、手伝ってもらった人たちに迷惑かけまくったので、今回はそうならないようにしないと!!

_ [link][lab] なかなか論文を書けない若者のために

この中で出てくる、「書く意志が弱い」は、何度もあったなぁと思った。


2006-03-13 ふっかーつ

_ [server][life] しれっと固定IP取得&復活

開通後10日しないと申請できないはずのSo-netの固定IPがなぜかすぐに申請できてしまったので、復活。ほんとはメールをさっさと処理しないとなーっていう気持ちが一番大きかったわけですが。

引越しの話はまたおいおい書きます。今は、もぅ寝ます。とりあえず報告。


2007-03-13 さて持続できるか

_ [linux] Gentoo in Crisis?

ごぁーまじかよー。とは言いつつ本筋追いかけられていないんでアレやけども。よくあることだろうとはいえ気分悪い話。

matsuuさんのフォロー。

_ [python][mail] 定期的にwebから情報拾って自分のケータイにメールを投げるスクリプト...の予定

webから情報拾ってくるところは後にして、メールを投げるpythonスクリプトは以下でいけそう。日本語について何も考えて無いのでちゃんと調べないといかんけど。

import smtplib
server = "192.168.99.99" # smtpサーバのホスト名
from_addr = "xxx@from.com"
to_addr = "xxx@to.com"
msg = ("From: %s\r\nTo: %s\r\n\r\n" % (from_addr, to_addr)) + "contents"
smtpserv = smtplib.SMTP(server)
smtp.sendmail(from_addr, to_addr, msg);

まぁpythonのライブラリリファレンスのまんま。定期的に送るのはcronを使うことにする。

_ [python][web] htmlファイルを処理する

さて、メールで送る内容を取得・処理する側の話。過去に何度か調べてはダルそうで躊躇してきたpythonのHTMLParserライブラリ。躊躇してきた理由は、標準ライブラリのHTMLParserを拡張して処理をさせるっていうのがすげぇ面倒臭い。大体、HTMLを扱いやすいように構造化させるのっていかにも既に作られていそうだったし。

まずはlibxml2がどうやらちゃんとしてないHTMLでも解析してくれるらしいのでlibxml2のpythonバインディングを使ってxmlのように扱ってみることにした。参考にしたのは以下のサイト

上のサイトを参考に、以下のようなスクリプトを書いた。

import urllib2
import libxml2
f = urllib2.urlopen('http://www.hatena.ne.jp')
html = f.read()
f.close()
doc = libxml2.htmlReadDoc(html, '', None, 
      libxml2.HTML_PARSE_RECOVER +
      libxml2.HTML_PARSE_NOERROR +
      libxml2.HTML_PARSE_NOWARNING)
links = doc.xpathEval('//a')
for link in links:
    href = link.xpathEval('attribute::href')
    if len(href) > 0:
        href = href[0].content	
        print href
doc.freeDoc()

が、何も表示されない。htmlReadDoc()の出力はxmlDocのオブジェクトだけど、中身が何も無い。htmlReadDoc()の引数いじったり、英語のサイトでやってみたり、すごい単純なhtmlファイルをローカルに作ってやってみたりしたけど結果は皆同じ。で、作ったすごい単純なhtmlファイルをxmlファイルとして、xmlPasreDoc()で読ませたらうまくいった。が、これでは意味が無いのでlibxml2を使うことは止めにして他のを探すことにした。

探していたら、Beautiful Soupというライブラリがあり、しかもすごい使い易そうというわけでこっちを使うことに。どんなことができるのかは、以下のサイトを見ればわかるかと、もしくはBeautiful Soupのクイックスタート

htmlタグのname、attrをキーに簡単にアクセスできるし、要素を辿るためのメソッドも揃ってる。ドキュメントを読みながら電車の中で現在試してるところ。これでいけそうだ、っていうか十分。

portageで配布されているので、家の環境にはこっからインストール、ありがとーGentoo。ノートのVine上ではpython関連はvineのaptでは管理しないという方針でそのままインストール。

_ [python][web] libxml2のscriptうまくいった...

一つ前の記事のscript、家の環境でやったらうまくいったよ...、アレー。

家と仕事先で試したときの違いはいくつもあるけど、その中のどれだろ、直接的に影響のありそうなのって無いと思ってたんだけどなぁ。

むぅ、ローカルに保存したファイルでもうまくいく...。まぁ明日調べるか。なんか文字コード絡みな悪寒。


2013-03-13 やっとゆっくり

_ [life][work] コンプライアンスの話

Twitter とかの SNS のプロフィールのところに「発信する情報は、個人の見解・意見であり、会社の見解・意見ではありません」という文言を追加した。

なんかすげぇ滑稽に見えるんだけども、こういうことを明記しておかないと、何かに巻き込まれた時に、こちらに落ち度がないのに、会社からコンプライアンス違反を指摘される可能性があり、自己防衛の為に書いています。

もちろんただ書いてあるだけじゃなくて、そんなん当たり前やがなって自分では思うけど、他人はそう捉えてくれるとは限らないし。