トップ «前の日記(2007-04-30) 最新 次の日記(2007-05-04)» 編集

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|

pixiv / twitter

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2007-05-01 さくさく [長年日記]

_ [lisp] tinyscheme突っ込んでみたり

現在のCVS版Gimpはscript-fuのschemeインタプリタがSIODからTinySchemeになったんですが、TinySchemeの日本語の資料も全然無いので、同梱のManual.txtを読み始めてみました。

んが、処理系の知識が無いせいか読んでるモノが理解できてない気がするので、まずはR5RSその日本語訳を読むことからやり直そうと思い、現在そっちを進めてるところです。だがしかし、環境の話が出てこないので(追記:出てきてたorz)以下のサイトのmini Schemeインタプリタ作成のページも参考にしてます。参考にしてるといってもOcamlの部分はさっぱりだけどorz

それとTinySchemeを自環境に突っ込んだ時のmakefileの修正箇所。

# Cygwin
#PLATFORM_FEATURES = -DUSE_STRLWR=0 ← コメントアウト

_ [linux][media] audaciousがコケると皆コケる

再生しているだけなら特に問題無いのに、曲を次に送る操作を何度もしていると3,4曲目で曲が再生できなくなった。しかも、その状態になるとnautilusからeogで画像が表示できなくなったりよくわからない症状を起こすようになる。

なんだろーなーと思いながらとりあえずaudaciousじゃなければ問題無さ気なので、rhythmboxを使うことで回避。iTune風のインターフェイスは嫌いなんだけどなぁ...。