研究室の先輩の方のサイトを読んでいて発見したことですが、実際aptでやってみるとすげー簡単!!今まで苦労していたのは何だったんだ!?とか言いそうな勢いでした。まぁ細かく再構築をやっていたのであれはあれで楽しかったわけですが。以下その情報のリンク
Vineではlilo.confでmessage=...で設定しているが、これをコメントアウトしてbitmap=...で640x480x8のbmpファイルを指定します。これでとりあえず背景は変えることができます。
サーバ兼ジュークボックスPCとなるようなPCを作ろうと考えていた時、VIAのEDENは低消費電力だし良いんじゃないかと思って色々調べてみました。
その他にもEDENプラットフォームを扱ったサイトは多い。完全ファンレスが目指せるVIA EPIA533はHDD等を含めても最大消費電力が40Wに行かないというモノです。また11k円と安く、ケースも他のケースと同じような値段です。CD-ROMスリムドライブも中古では安いですので、合計で30k円代半ばで組むことができる安さもウリです。
しかしながら、パフォーマンスがいかんせん悪すぎるようです、533MHzという周波数に期待を込めてしまいますが、ベンチマークの結果を見ているとPentium2相当かそれ以下の性能しか出せていないようです。linuxでDMAが有効にならないという話が一時期あったようですが、linux-2.4.19以降のカーネルなら問題なくDMAは使えるようです。
自分はこのPCに外部サーバ+ジュークボックスの役割を当てることを考えていたのですが、どうもそれはきつそうです。かといって小型のベアボーンは熱対策が大変すぎるという話ですし...。結局、熱対策、騒音対策については地道にやるしかないと思いました。以下はlinuxサーバを入れる時の参考リンクです。
静音、低消費電力と必要なパフォーマンスのバランス...。なかなかバランスをとるのは難しそうです。他にも考えないといけないモノはありますけどね、せっかく足下にceleron PCがあるんだし。
後は、ファンレスにこだわらずEPIA-M10000で組んでみてもよいかもしれない。と思ったけどもどうもファンの騒音がやかしいらしい...。コンパクトベアボーンのファンには気をつけないといけないなぁ。
SOLDAMがVIA EPIA-ME6000を使ったベアボーンを出していた。こいつがなんとSOLDAMの直販でも30k円、1Gのモデルでも34k円となかなかの安さ。なかなか悩むなぁ...、とか言いつつまだまだ買わないけども。
その他、コンピュータネタ一昨日の話だけども、大撃沈。何をどうやったら修了できるかもうわかんね。まぁ、時間が無くて煮詰め切れてなかったなぁと今となっては思うけど、相変わらずお先真っ暗。
っていうかよもや、事切れて泣いてしまうとは思わなかった...。徹夜したせいで情緒不安定だったのが原因だろうとは思うけど、恥ずかしい...。20歳を過ぎて人前で泣くのは初めてだ。
とはいえ、どうにかせなあかんわけで、また頑張るか、来週またゼミもあるし。
"全編漫画の技術書"を描きたい。で、漫画の構成ってどうするのが良いのか迷うんですが(んなこと言う前にとっとと描けよという話は置いておいて)、参考にできそうなネタを思いついたんで、ちょっと記録。
コマ割りの構成に当たって、映画のシーンカットを参考にしたりするという話があります。例としては、平野耕太の漫画が挙げられます。
で、アクション漫画がアクション映画のシーン構成を参考にして、展開やコマ割りを考えているのなら、同じように、良い科学番組や、技術番組を参考にすることができないかと思った。しかし、良い科学番組って何があるかな...。
駅とかヨドバシとかがある方から見て首都高の向こう側、さらにデイリーヤマザキの向こうの通りを行ったところにある、ラーメン屋「粋な一生」買い物ついでとか疲れているときに来るにはちと遠いかも。喧騒を逃れたいとか、隣のメイド喫茶に行くときにはいいかもなぁ。
ラーメンは、塩・醤油・味噌、確かにあっさりめなスープ。麺は普通のちじれ麺だけどコシがわりとある方な気がする。
話に聞いた通り、うまいラーメンだった。値段はランチとしては安い部類。
いつも通り 11:30 に店に向かったけど着いたころには既に行列ができていた(開店は 11:00〜)。ラーメン屋にあまり行ってないので、普通どの程度の混み具合なのかよくわかんないなぁ。まぁぼちぼち調べていく。