トップ «前の日(07-12) 最新 次の日(07-14)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|
2024|07|

pixiv / twitter / github

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2003-07-13 過去日記からの変換

_ [life] この一週間

結局更新が滞ってる...。この一週間何もしていなかった。研究も決まらないし、ゼミはうまくいかないし。気がついたら朝だったり。時間の使い方がいつも以上にだめな一週間だった。今週こそまともな一週間を...。

_ [linux] デスクトップ環境

GNOME2の入れ直しが一通り終り。こんなことばっかしてるから時間がないとか言ってるんだ自分...。はぁ...。がんばるべ!

_ [link][linux][programming][gnome] マルチバイトプログラミングとATOK Xと、Bonobo入門とOcamel入門、gtk+でDrop Shadow

  • プログラマー's研究所/研究日誌

    日本語(マルチバイト文字)でJavaプログラミングとか、他にも有益そうな話がありそう。

  • ATOK X

    数あるATOK X for Linuxの情報のページの中で特殊で、為になる情報を載せてるページ

  • Bonobo入門:BonoboとORBit

    今のところ使うことは絶対ないんだけれどもこの先勉強してみたいことだし、という気分で見てる。

  • OCamel入門

    インストールしたくせに未だに使ってないオブジェクト指向な関数型言語Ocamel、せめてこのサイトを眺めるだけでも...。

  • Drop Shadow Effect for GTK+-2.2.x Menus

    以前、footnotes.orgに投稿されていたメニューの影を表現するパッチのきれいなバージョン。Vineのgtk2には当てられている。

_ [gnome] GNOME2のフォント設定

インストールしたricohのフォントがGNOME2のフォント設定から見えなくて(xfontcelからは見える)なぜだろうと調べたら、GNOME2ではXのフォント設定を利用せず、fontconfigでフォントの管理をやっているので、そちら専用の設定をしなければいけなかったようだ。なので、fontconfigでのフォント導入の設定について。

/etc/fonts/fonts.confがfontconfigの設定ファイルです。この<dir>属性がフォントのリストがあるパスを設定します。このパスの先にfonts.cache-1というファイルがあります、この中にこのさらに下のディレクトリのリストが書いてあります。「"TrueType" 0 ".dir"」って感じで。で、このTrueTypeというディレクトリの中にfonts.cache-1があれtばfontconfigで、そのフォントは有効になります。このfonts.cache-1ファイルはフォントの在るディレクトリでfc-cacheコマンドを実行すれば勝手にできあがります。

後はGNOMEセッションを再起動させればおっけー。GNOME2でそのフォントは使えるようになります。ただ、読み込まれるフォントが多いと動作は目に見えて鈍くなるので注意。

_ [computer][writing] LaTeXのパッケージを導入する方法

.bashrcに以下の行を追加し、パッケージを~/share/LaTeXにぶち込む。

export TEXINPUTS="$TEXINPUTS:.:~/share/LaTeX"
export BSTINPUTS="$BSTINPUTS:.:~/share/LaTeX"


2004-07-13 ゼミの準備なーのよー

_ [link] よくわからんけど、とりあえずリンク

SIGGRAPHのなんかを調べているときに、FSMってなんぞ?と思って調べた結果、未だによくわかってないけども、おもしろそうなのでとりあえずリンク。


2005-07-13 今日は寝られるの?

_ [work] 宿題終わらない

そもそも本気になってはじめてない。やっぱりギリギリにならないとやらないなぁ...。どうにかしないと。

_ [link][work] オブジェクト指向の再定義と「プロマネ残酷物語」を終わらせるために

_ [link][linux] ext2/3のフラグメンテーション状態を調べるには、Dynamic Tick TimerとDelta Debuggingの紹介

_ [link][drawing] PhotoShop講座

_ [comic][book] 買った本

...かりんはこの辺はドラゴンエイジで読んでいたけども、どんどん不幸になっていくなぁ。とか言うわりには好きで読んでたりするのは、やっぱり絵が好みだからか。

いかにして問題をとくかはいつか買いたいなぁと思っていた本。今読んでるセキュアプログラミングが終わったら、こっちを通勤の友にしよう。

FLASH OOPは仕事用で買った本、コンポーネントについてそれなりに載っているし、ActionScriptでプログラムを組むときの指針もあるのでかなり使えそう。