先月末に購入したEPSON GT-F500はEPSONの関連会社のアヴァシスからlinux用ドライバが出ているので使ってみたのですが、失敗。で、今日試したら使えるようになったので、そのやり方のメモ。ちなみに環境はVine Linux 3.1です。
まず、モジュールの組み込み等については、アヴァシスのダウンロードページ(ダウンロード用フォームを記入して次に進むとでてきます。)にある、ユーザガイドに沿って、カーネルモジュールの読み込み、もしくは、libusbからの読み込みのそれぞれを設定します(linux kernel2.6以上なら、libusbで)。
自分の環境では、これでも使えませんでした。そこで、次のことを行いました。etc/sane.d/dll.confを編集します。このファイル中で、で「epkowa」以外を全てコメントアウトします。「epkowa」が無い場合は記述してください。ちなみに、このepkowaはiscanをインストールすると一緒にインストールされます。
これで、iscanからもxsaneからもスキャナが使えるようになります。
iscanが使えない、x86_64環境での設定方法について記述します。環境は、SuSE Linux 9.2(x86_64版)です。
iscanは、ソースパッケージもありビルドできますが、パッケージ内にnon-freeなバイナリ(32bit)が含まれており、完全に64bitでビルドすることができず、エラーを起こします。
32bitバイナリをつっこんで、そっちでスキャンするのも一つの方法ですが、ここでは、iscanを使わない方法を記述します。
iscanの場合は、epkowaのドライバを利用しましたが、sane-backendにはsnapscanドライバがあり、これを利用すれば、GT-F500を利用することができます。
snapscanドライバのページに書かれている、「EPSON Perfection 2480」というのが、GT-F500です。設定する際は、etc/sane.d/snapscan.confに、「usb 0x04b8 0x0121」という記述があることを確認します。そして、dll.confでは、「snapscan」以外をコメントアウトします。その状態で、sane-find-scannerコマンドを実行すると、スキャナの認識をしていると思います。
これで、iscanパッケージの入れられない環境でもスキャナを利用することができます。
SEED Destinyはアスランが目立たなくなってきてから見てないのでどうでも良いんですが、よりによって後番組がBLOODなんですか...。またこう全然違うものを持ってきたなぁ。
リンクとは全然関係ない話。一昨日、gimpが落ちると書いたけど、アップデートして再構築したら落ちなくなった。はてさて、原因はなんだったんだ...。
引用の引用ではあるけども。
1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。
ちゃんとしたプログラマであれば、これを実行するプログラムを2分とかからずに紙に書き出せるはずだ。怖い事実を聞きたい? コンピュータサイエンス学科卒業生の過半数にはそれができないのだ。自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。
...いくらなんでもこれはネタだろ。
ショートバージョンだと minor mode が使えないので、powerline.el を使ってカスタマイズ。powerline.el の最後に記述されている mode-line-default だと mode-line が表示されなくなってしまうので、最終的に以下のような設定に。空行の ; はスルー。
;;;; vim-powerline like face (require 'powerline) ;; powerline.el の中で nil 指定されているので (scroll-bar-mode t) ; (setq powerline-color1 "sienna") (setq powerline-color2 "peru") ; (set-face-attribute 'mode-line nil :foreground "white" :background "firebrick4" :box nil) (set-face-attribute 'mode-line-inactive nil :background "sienna" :box nil) ; (defpowerline mule-info (caddr mode-line-mule-info)) ; とりあえず propertize だけ拾った (defpowerline remote (propertize "%1@" 'help-eco "remote")) (defpowerline modified-ro "%*%&") (defpowerline position "%p (%l,%c)") (defpowerline global "%M") ; (setq-default mode-line-format (list '(:eval (concat (powerline-make-text "-" nil ))) '(:eval (concat (powerline-mule-info 'center nil ))) '(:eval (concat (powerline-make-text ":" nil ))) '(:eval (concat (powerline-modified-ro 'center nil ))) '(:eval (concat (powerline-remote 'center nil ))) '(:eval (concat (powerline-buffer-id 'left nil ))) '(:eval (concat (powerline-narrow 'left nil powerline-color1 ))) '(:eval (concat (powerline-major-mode 'left powerline-color1 ))) '(:eval (concat (powerline-narrow 'left powerline-color1 powerline-color2 ))) '(:eval (concat (powerline-minor-modes 'left powerline-color2 ))) '(:eval (concat (powerline-make-text " " powerline-color2 ))) '(:eval (concat (powerline-position 'right powerline-color1 powerline-color2 ))) '(:eval (concat (powerline-global 'right nil powerline-color1 ))) )) ; ;; mode-line (global-mode-string) に時計を表示 (display-time)
環境は emacs-23.4、OS は Gentoo Linux と Cent OS 5.7 (だっけか)