IntelがIA-32eを出して、PCの64bit化への道が確実になったわけで、そうなるとSPARCとかPower4+とかとPowerPC G5、AMD64、IA-32eの違いってのはどこにあるんだろう...。と思って調べてみたけども、違いみたいな ものを記述したところを見つけられなかったので、自分で調べてみようと計画中、っつってもいつできることやら...。
八田真行さんの「オープンソース論」は最近オープンソースの定義についてまつもとひきひろさんのとこの日記でも大きく取り上げられている話なので、メモ。
例えば、画像をページに入れるとき、文章を回り込ませるのってなんか色々面倒くさい気がしてたんやけども、さっき試してみたら全然難しくなかった。っていうか、何も考えずにやったらできたって話なんやけども、なんかずっとに試したときはこんな事できなかった気がするんやけどなぁ...。まぁいいや。
gnome2.8以降、キーボードショートカットから直接Emacsスタイルのキーバインドを指定しなくなって、次の二通りの方法でEmacs風にできる。まぁwebにゴロゴロ転がってるネタ。
一つ目は、~/.gtkrc-2.0に「gtk-key-theme-name = "Emacs"」を書くこと。二つ目は、gconf-editorで「desktop → gnome → interface」で、該当変数の設定ができる。
どうもこの設定はうまく行っているっぽい、gimageviewやgnome-terminal、firefoxではemacsのキーバインドとなっている。しかし、geditやanjuta、nautilusでは相変わらずUNIXキーバインドだ。
今まで、geditやanjutaで設定したはずのキーバインドにならないのは設定がまずいからだと思っていたけど、そうじゃなくて、geditやanjuta側でキーバインドの設定を勝手にしてるんじゃなかろうかと思えてきた。と思っていたら、Sylpheedでメニューの雛形のせいでGTKの設定が無効になっていたという話があったので、調べてみる価値はありそうな予感がしてきた。
萌王は littlewitch の会社訪問(?)記事の為に購入。想像していたのとは全然違ったが、これはこれで面白かったのでよし。
楽園は、実はティアズマガジンの広告で知ったので、vol.1 を買い逃しているというorz。買った目的はシギサワカヤさんの漫画が読みたかったからで、これって読み切りなんかな。相変わらずたまらない。
intuos HACKS、"HACKS"というにはちょっと想像していたモノとは違うけど、インタビュー記事の詳細さとか今まで知らなかった事がバンバン知れたのは良かった。やっぱりドライバ開発はアメリカなのね。
イラストレーターの記事で全員デフォルトで使っていたのがちょっと残念。