ま、中日の優勝はほとんど決定してるんであんま気にしない。
そういや、アナウンサーの声を消せたとすると他球場の試合経過がわかんないか、でも画面で途中経過が出てるからそれが認識できればいいのか。
今日のどっちの料理ショーでやってておもしろそうだったのでメモ。材料は以下の通り
トマトとピーマンをみじん切りにして炒める。炒めたやつを別の容器に移す。それにみじん切りのネギとニラを混ぜて、同量の酢と醤油を入れる。そこに砂糖と油を入れる。以上。
別の料理だけども、肉をとき卵でコーティングして炒めるっていうのも確かにいいなぁと思った。
しかし、この番組ほどゲストの声を消したい番組も無い。
来年から社会人になったら飲まないといけないのがすげぇ嫌。そもそも小さい時から酔っ払った親を見つづけてきて、絶対あぁなるもんかと思ったし。
それ以前に、飲んだ後に支障をきたすのが何より嫌。あぁ、何とか避ける方法はないやろか...。
家の環境でtvtimeを使っていると、たまに(特にgimpやmozillaを使っているとき)画面が真っ暗になってしまう。ちなみにそのときの.xsession-errorsの中身は以下の通りでした。
videoinput: Can't read frame. Error was: 入力/出力エラーです (3210). videoinput: Can't read frame. Error was: 入力/出力エラーです (1964). videoinput: Can't read frame. Error was: 入力/出力エラーです (908). videoinput: Can't read frame. Error was: 入力/出力エラーです (111). videoinput: Can't read frame. Error was: 入力/出力エラーです (15).
暗転する度に入力/出力エラーです、が出てくる。メッセージの最後の番号は毎回違うし、たまに一緒になる。
はてさて何が問題なのかしら、OSをSuSE9.0からSuSE9.1にアップした途端に起きるようになってしまった。
ふと思い立ってlinux版peercastを導入してみた。
peercast.orgからlinux用バイナリをダウンロードして実行する。そして、webブラウザで「http://localhost:7144」にアクセスして設定を行う。
設定の画面でとりあえず、「Yellow Pages」から番組リストにアクセスし、聞きたい番組の「Play」をクリックすると、設定画面の「Relays」にその番組がリストアップされる。後はその番組の「ogg」にリンクされているURLをxmmsで再生すれば聞ける。
あ、xmmsにはogg/vorbisのプラグインがないとダメなので注意しませう。
レビューじゃない。挑戦2の19の罠を図情の図書館で借りて来て、ハマった。挑戦1は持ってるくせに読み終わってないのに...。ちなみに2は1に較べてレイアウトが改善されていて読みやすくなっています。
1ではMicroSoft関係の不正侵入の事例が紹介されているんですが、さすがに手にできないものは把握できないって。
で、本題は、2の10章目(個目?)でバッファーオーバフローの解説がされているけども、書いてることがわかんない時は、「C言語ポインタ 完全制覇」の2章(スタックについては2-5)を読めば補完できるんじゃなかろうか。とか思ったのでメモ。っていうか自分が理解できてなさすぎるだけって話なんだけども(ふがふが...
オプションいじったメモ。とりあえず、基本は以下のような感じ。
%ffmpeg -y -i "source.mpg" -title "hogehoge" -bitexact -vcodec xvid \ -coder 1 -g 240 -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac \ -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp "dest.mp4"
画面サイズ(-s)は、4:3なら320x240、16:9なら368x208。PSPの制限として、縦*横が76800以下で、それぞれ16の倍数じゃないとダメとのこと。
フレームレート(-r)は、通常29.7、低レート時は15。
ビットレート(-b)は、通常768、高画質は1500。
サンプリング周波数(-ar)は、通常24000、高品質44100。48000とかやりすぎ。
オーディオビットレート(-ab)は通常48、高音質は64。
この巻からOVAの話が入ってくる妖奇士、さすがにOVA色々気合が入ってる。んが、光の表現がびみょう...。やりたいことはわかるけども浮きすぎな感じだよなぁ。
もえたんはやっぱりテレビアニメでやるもんじゃないよなぁ、キャラができったところでネタ切れもいいところだ。でもOPは好き。