トップ «前の日(02-14) 最新 次の日(02-16)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|

pixiv / twitter

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2004-02-15 過去日記からの変換

_ [link][java] Javaアプリケーション関係のリンク


2005-02-15 だるだる

_ [life] 風邪気味

気がついたら寝てた。起きたら9時前...。だめじゃん。

っていうか朝からtdiaryの調子がおかしい。個々の日の日記は見られるのにindexが見られない。なんでだよぅ。

_ [tdiary] amazonプラグインでTimeout

調子が悪い原因は、先日の日記のamazonへのリンクが多すぎたことが問題っぽい。っていうか18禁商品へのリンクが大きな原因なんだろうなぁ。

というわけでリンクを削除して、キャッシュも削ってとりあえず元通り。

_ [linux][windows] grubを使ってwindowsだけを起動する環境を作る

先日、再インストールしたノートPCは、liloが残ったままだったのですが、入れ換えるのが面倒だったのでそのまま使っていたら、なんとliloがぶっこわれやがった。起動すると「L 99 99 99 99 99 ...」という表示が続く状態になってしまった。

windowsが壊れたわけではないので、壊れたliloの変わりにgrubを入れて復活させることにした。というわけで、grubをまずゲットしてこないといけないが、どこにあるかよくわからなった。そこで、vineのaptからsrc.rpmを取ってきて、アーカイブを抜き出した。

OSが起動しない状況なので、grubの起動フロッピーを作成する。grubをビルドし、必要なファイルをフロッピーに移す。その後、grubを起動し、起動フロッピーを作成する。作業は以下の通り。ちなみに、作業環境はvine linuxで、フロッピードライブは/dev/fd0、$はコマンドプロンプト

$ cd tmp/grub-0.94
$ ./configure
$ make
$ mount -t vfat /dev/fd1 /mnt/floppy
$ mkdir /mnt/floppy/boot
$ mkdir /mnt/floppy/boot/grub
$ cp stage1/stage1 stage2/stage2 docs/menu.lst /mnt/floopy/boot/grub/
$ grub/grub

ここで、grubが起動(grub> はgrubのコマンドプロンプト)

grub> root (fd1)
grub> setup (fd1)

これで起動フロッピーが作成できた。これをノートPCに入れ、grubを起動する。そして、手動でwindowsを起動する。

grub> root (hd0,0)
grub> makeactive
grub> chainloader +1
grub> boot

windowsが起動できたら、c:\にbootディレクトリを作成し、その中にgrubディレクトリを作成する。そして、フロッピーの中身をここにコピーする。

$ cd C:\
$ mkdir boot
$ mkdir boot/grub
$ copy a:\boot/grub/* boot/grub/

コピーしたmenu.lstをwindowsが起動できるように修正する。そして、grub.confという名前のコピーを作成する。以下はmenu.lstの中身。

# wait for 5 seconds
timeout 5
# default 0=windows
default 0
# Windows
title Windows
root (hd0,0)
makeactive
chainloader +1

再起動して、MBRにgrubを書き込む。

grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)

再び再起動すれば、メニュー画面が出てくる。以上で作業は終わり。以下は、参考にさせて頂いたサイト。

_ [link][ruby] るびま5号

今回はRubyist Hotlinkで増井さんのインタビューだ。楽しみ。

_ [link][work] ソフトウェア開発現場の労働環境ネタ - 特典と労働時間


2006-02-15 がんばーる

_ [cooking][net][media] ストリーミング - 料理の基本、Live-Kitchen

オレンジニュースより

_ [life][admin] trac/subversionで原稿管理

一人で開発してるからバージョン管理システムって使わないだろうってあんまり興味無かったんですが、前の状態をチェックできっていうのは思いのほか便利なんだなぁと今年度CVSを使って初めて思った。原稿の管理には確かに使えるかも。tracはpythonで動いているし、python関係は軒並tracで管理がされているから手元で使ってみるのはいいかもなぁ。

_ [life] PostgreSQL CE silver

今週末、新人研修の宿題だった資格試験を受けるんであんまりまったり更新はできないかもなぁ...。っていうかそもそも帰りが遅いからその日のリンクを消費して終わりっていうのはいちばん大きい理由だけども。


2007-02-15 バタバタ仕事

_ [life][media] Shure SEシリーズ 3/15発売

2月には発売されるとかCESの記事では出てたけどそっから音沙汰無く待つ日々でした。が、やっと国内の発売日がでてきた。3/15からSE310/210が発売。

今使ってるE2Cが度重なるコード引っ掛け等のせいでカバーが破れてしまっているのでさっさと替えたいんだけども、発売まで保ってくれー。