xev で x60 tablet のディスプレイパネル側の十字キーのコードが二つ取れない。というわけで、 showkey だと取れたので、 setkeycodes を使って再定義。無事使えるようになった。 後は、escape のキーも変えたいなぁ。
4/2 の夜にやっとこさ買えたよ。でもって知り合いに手伝ってもらって (というよりほとんど寄生プレイ...orz) アカムトルムとかも倒して G 級へ。早くブラックスミスが欲しいぉ。
やる夫、当り前の話だけど書いてる人によって面白さは全然違うわけで。このモンハンネタはわりと良かった、初心者からのステップアップはこんな感じだよねたしかに。
あぁ、SHI-NO今回で終わるのか...。単行本1冊分貯まったし的なとこかのう。しかし小説の方を読む気にはならないなぁ。
とか思ってたら未影の新連載が次号から、ひゃっほい。
ノートで ubuntu を使っているので、 AC アダプタを挿しているときとそうでない時でわかりやすくするためにそれぞれ別の壁紙を表示するようにした。
ubuntu は、バッテリ駆動になった時に、 /etc/acpi/battery.d/ 以下の shell script (*.sh) を実行する。また、 AC アダプタ駆動の時は、 /etc/acpi/ac.d/ 以下のを実行する。
というわけで、 gconftool-2 を使ってコマンドラインから壁紙を変更、でもって普段使っているユーザを sudo -u で指定してバッテリ用、 AC 用で用意した画像を表示する script を作成。
紅と狂乱家族日記は両方共、既にアニメの方は観ていない。
トライアングラーはアニメOPのアニメーション共々とても気持ちいい。
となりの801ちゃん、ネタはほとんど本の方のだけども、しんどそうなチベ君(小野大輔)を声で聞くとおもろいなぁ。