昨日のlink元に「amd64 emacs configure」で来られていた方がいたので、そういえば最初はemacsのconfigureがエラー起こしてた(x86_64なんてシラネーヨ)なぁってのを思い出した。
結局どうなったかというと、CVS版のemacsはフツーにビルドできてしまったのでもう問題解決しています。
Makefileを生成する際、extconf.rbというファイルを実行しますが、この中の「/usr/X11R6/lib」を「/usr/X11R6/lib64」に修正する。
JISX2003のフォントを頂いて発音のフォントをちゃんと表示させられるようにする。
aboutを表示させようとするとセグメンテーションフォールトで落ちる...。っていうか、electric fenceを有効にすると起動すらしないってどういうことよ。1.7.2はconfigureすら通らないし。
金曜までにつり銭を準備しないとなー。一冊300円に設定したしつり銭多めに用意した方がええんやろうか...、しかし500円で頒布する勇気は無いしなぁ。
今回こそは舞い上がったりしないようにするぞーっ、でもサークル参加やし違うところで舞い上がりそうだorz
あと、東芝に電話したら平日は18:30までしか修理は応対していないとのことだったので12日に来てもらう事にした。そんなわけで、コミケは3日目のみ参加、買い物は無し。